三鷹市の漢方専門店 廣寿堂薬局のfacebookフェイスブック三鷹市の漢方専門店 廣寿堂薬局のfacebookフェイスブック

いろいろな病気(耳鳴り、無気力症、夏バテ、手足のむくみ、疲れ、風邪、インフルエンザ、咳嗽(がいそう)-喘証(ぜんしょう)、中風 脳卒中、花粉症、アレルギー性鼻炎)

病気を診察鑑別するための八網
「陰陽表裏寒熱虚実」
八網辨証
「陰陽」の分類により 病気全体の傾向を診る。
「表裏」によって 病気の深浅部位を診る。
「寒熱」により 病状の徴候を診る。
「虚実」によって 病気の勢いと体力の有無を診る。 
五臓六腑の証候を鑑別していきます。
 
 

いろいろな病気

 
耳鳴りや眼精疲労、むくみ、花粉症などはありませんか?
辛い花粉症も漢方なら改善できます。
漢方はお一人お一人の体質や症状に合わせてご提案する為、体質改善し健康な体にしてくれます。一日も早い回復のためにぜひ、東京都三鷹市にある漢方薬専門の廣寿堂薬局にご相談ください。

耳鳴り

耳鳴りがうるさい。ジージーと加齢による低い音の耳鳴りは治りにくいですが、
治らないとそのままにしておくのは良くないですね。
春に多い耳鳴りはキーンと高い音であったり、突発性難聴も起きやすい。
耳鳴りの原因は肝・腎・脾・心などと関わる。
 

  1. 肝鬱(かんうつ):イライラしやすい。頭痛めまいがよくある。
  2. 脾気虚(ひききょ) :疲れやすく食欲がなくなると耳鳴りがする。
  3. 腎虚(じんきょ):気がつくとジージー低い音がしている。足腰が弱い。

 
まずこの3要素をチェック                       

                                

 
 

 眼精疲労

 
日頃の目の疲れ、目の乾き、かすみ、涙目など、
目薬などで何となく対処していませんか?
目や目の周りは内臓、五臓六腑の精気が集まる部位です。
加齢や寝不足、ストレス、疲労によって低下する内臓機能と伴に目の働きも悪くなります。網膜のダメージ、緑内障、飛蚊症、ドライアイなど患部の治療や手術だけではなく、五臓六腑からの改善をいたしましょう。
 

 
 

無気力症

なにもしたくない、なにもするにも気が入らない。何度か経験したことがありますか?
とてもつらいですよね。
暗くて先が見えない「トンネル症候」。
頭はぼーと、耳もふさがり、なかなか出口に近づけない長いトンネルの中、
焦りと不安そしていらいらもするけど出口をみつけられない。
何を食べても美味しくなしい、やたら眠くなるし、寝ている時だけが安心出来る。
 
あなたは、どうですか?
 
元気は「健康な気」のことです。
食物の気、呼吸の気、持って生まれた先天の気によって元気は作られ、
気がよく全身を行ることで、気力が充実していきます。
元気がでないときは、脾胃の気(食物)、肺気(呼吸)、腎気(先天のつよさ)、肝気(気のめぐり)の働きが低下したり、バランスがかたよったりしているのです。
ちょっとした気分転換でのストレス発散は、肝気を高め気の流れを促してくれます。
これはとても大切です。 
 
でもどうしても気が行りずらい体質の人も多いのです。
そういう方は、漢方薬を時々でも服用することで気の流れの停滞を予防していきましょう。元気が一番!

▼気の行りをよくする食べ物
シソ、あさつき、しめじ、にら、ワサビ、らっきょう、うめぼし などなど
 
 

夏ばて

夏を快適に過ごしたい。暑さ、湿気、冷房、冷水、寝不足。
 
夏は睡眠時間は短くなりやすい。
体のリズムが自然のリズムと同じ、早く日が昇り早く目が覚めやすい。日が長い夏は少し夜更かししても、健康であれば問題はありません。
体力が減退していると夏の強い陽気のリズムに合わせることが出来ません。
体力がないと寝不足は体にこたえてきますね。
夏を元気に過ごすには、秋冬にしっかり蓄え、春に気持ちよく陽気が芽生える事が大切。
夏は元気を燃焼する季節です。
 
日本の夏は湿気が多くまた水分を取り過ぎると、
外の湿気と体の中の余分な湿気で、腹はもたれ重く食欲は低下、体が重だるくなります。
 
冷房で体を冷やし過ぎてしまうと体の気血の流れは滞り、陽気は減退し、
夏だというのに顔は青白く動くとめまい、体はあちこち痛くなり出す。
食欲もなく食べると下利になってしまいます。
 
暑いと汗は出るものですが、
汗を止める力(営衛の気)が不足していると汗が出すぎますます疲れてしまいます。
 
今の夏は大変です。
子供の頃は元気に遊んだ大好きな夏でしたか?
大人になっても、パワーいっぱいの夏を過ごせますか?                 
いつの頃ですか、夏が嫌いになったのは?
暑い夏に西瓜を食べても、お腹をこわしたりしませんか?
 
無理なダイエットは夏バテに気をつけて下さいね。

 
 

手足のむくみ

朝おきると手が腫れぼったい手に力が入らない物が握れない。
結婚指輪が入らなくなってしまい、肥ったのかしら?
朝もむくみがちだけど夕方になると足が腫れて靴がきつい。
冷房のなかにいるとだんだんと手足が重だるくむくんでくる方も多いでしょう。
それとも常にぱんぱんですか?
 
むくむということはその場所で「流れが滞る」ということなんですよ。
・気の流れ
・水の流れ
・血の流れ
滞れば腫れる。
通じなければ痛みとなる。
漢方薬を分類すると、
・気の停滞を気滞:香蘇散 
・水の停滞を湿痰阻滞:平陳湯 
・冷えていれば寒湿凝滯:腎着湯
・血の滞りがあれば血阻滞:身痛逐湯
 
人間の身体は精密機械よりデリケートで正直です。
ちょっと調子を悪くするとなかなか調整するには手間がかかります。
きちんと仕組みを理解して手をかけてあげていても、
自然環境、自然の脅威にとても左右されてしまいます。
常に危機管理を怠らずより良い状態を長く保ち続けたいですね。
関節痛、指がしびれる腕が回らない上がらないなんて辛いですね。 
 
流れの停滞は手足や顔だけではなく、
弱っている部位、内臓、経絡で滞ってしまいます。
気血水液の流れを正常に保つのは内臓(五臓六腑)の働きですね。
その内蔵が弱ればその弱った内蔵と関連している部位や経絡がむくんでしまいます。
 

  • むくんでいるわけではありませんが手は厚く指は太い方

指輪の似合う手ではありませんが元気で長生き出来る体質です。
手の大きさ太さは脾気の強さを現しています。
脾気が強いということは胃腸が強いということです。
丈夫で長持ち!

 
 

秋にでてくる疲れ

夏から秋に移り変わる時季は、移り気な乙女心に例えるように熱くなったり寒くなったり、雨がしとしと続いたり台風に襲われたりと変化しやすい季節。
夏の暑さで体力は消耗していますので、
いったん涼しくなり気がほっとしてしまうと何だかもう頑張れないよ~、
体と心がギブアップしてしまことがあります。
体力の貯金に余裕がどれくらいあるかが大切です。
ゆっくりと季節の移ろいを味わい、美味しい味覚を楽しみたいですね。
秋に消耗した心と体の体力を食べることでしっかりと補ってあげましょう。
体力が不足したまま秋が深ってくると、
心と体はカサカサと乾いてしまいます。
咳がつづいたり、お肌に痒みがでたり、便が硬くなったり、
心が寂しくなり不安感や憂鬱になりがちです。
 
美味しい食物でいっぱいになる秋に体力回復!
 
便秘症の方、
食べ過ぎると腹痛や下痢になってしまう方、
お腹が冷え症の方は、
元気を回復して体力を蓄えることがなかなか出来ないかもしれませんね。
 
漢方薬で健康な胃腸の働きにしてあげましょう。
ご相談ください。
                                  
▼まめまめ知識
栗は、特に胃腸・腎を温め元気にしてくれます。
胃腸が弱く下利気味で足腰が弱い方にはとてもよい食材です。
食欲があって便秘気味の方は少し控え目にめしあがれ。
また栗は活血止痛の働きもあります。

 

            

咳嗽(がいそう)と喘証(ぜんしょう)

■咳嗽

《素問病機氣宜保命集》
咳とは痰なくして声あるをいう。肺気傷れて清らか為らざるなり。
嗽とはこれ声なくして痰あり。
脾の湿動きて痰と為るなり。咳嗽とは痰ありて声あるをいう。
蓋し肺気に傷られ、脾の湿に動かさるるにより、咳し且つ嗽となるなり。
 
*咳嗽は肺と胃腸の失調である。
 
《素問咳論》
五臓六腑みな人をして咳せしむ、独り肺にのみあらざるなり。
 
*他臓の失調が肺へ及び、咳嗽を引き起こすことがある。 

■喘証

喘息様気管支炎(喘促) 
呼吸苦しくぜいぜいと低音の喘鳴があり痰があり咳がでることもある。
 
腎は納気を主る。(空気を吸い込む力)
 
*疲労や虚弱により腎の勢いがなくなると、
しっかりと納気が行われずに肺の気が下がらないために生じる。
 
-風邪のあとに咳だけ長引いてなおらない方。
-小児の頃から喘促で苦しんでいる。
-季節のかわりめに咳喘が悪化する。
-夜寝ていると胸が苦しく息ができなくなる。
-朝方、喘促或る咳が苦しくなる。
-寒くなると咳こんでしまう。  
-ちょと動きすぎるとぜいぜいしてしまう。
-天気が悪くなると胸が苦しくなる。
-緊張したり嫌なことがあると、悪くなる。
 
 
咳嗽喘は「肺」の病気です。
痰があり疲れやすく長期になおらない咳嗽喘は「肺、胃腸、或るいは腎」の病気です。
精神的ストレスが病気を悪化させるものは「肝」と関わってきます。

 
漢方は慢性の咳や、喘促を治療していくのにとても適しています。
ちょっと長引いてなおらない方、ぜひ漢方薬を試してみて下さい。
漢方薬は必ず改善へと導きます。
 

                        
 

▼ちょっとブレイク
胡桃仁(ことうにん) :くるみ
腎、肺をあたため元気にしてくれます。
寒がりで喘促の方にはとってもいい食材です。
あつがりでのぼせる人、まっ黄色の痰がでる人はひかえましょう。
寒がりで歯がぐらつきやすかったり、足腰が弱い方、
寒がりで白髪が増えてきた方はどんどん食べましょう。
1度にたくさん食べないで何事も控えめに続けましょう。

 
 

風邪

風邪に注意。
ちょっとした油断や無理で「ぞくぞく」。
そこで気をつければなんでもないのにそのまま無理をしてしまうと、
或いは体力に余裕のない人は、辛い風邪をひいてしまいます。
 
正気(体力)がある方は、
発熱悪寒が同時にでてきたり、
発熱だけ、或るはい悪寒だけ。
侵入してきた悪者と戦って追い出そうとしているのです。
 
正気(体力)が不足している人は、
汗がじわじわ出できます。
汗が出でいるのに熱が下がりません。
微熱が続きます。

  • 疲れる
  • だるい
  • 食欲が無い
  • ねむい
  • めまいがする
  • 吐き気や下利

このような症状がある人は、
正気が弱り邪気が体の中に侵入している内傷病となります。
 
正気が邪気に傷られそうな人は、
発熱と悪寒が交互に現れます。

  • 寒気が強く布団に入ると熱くなる
  • 寒くてカーデガンを着ると熱くなる

寒けと発熱が、1日何度か繰り返しておこります。
 
正気と邪気の力関係で、症状に違いがあります。
では、
漢方薬の風邪薬「葛根湯」はどういう風邪にいいのでしょう?

   
 

インフルエンザ

毎年の流行するウイルスにより症状がちがいます。
発熱のしかたのちがいにより分類します。
汗の状態はどうでしょう。
どこか身体の痛みはありますか?吐き気や下痢、便秘はありませんか?
 
インフルエンザの風邪は1日でなおしましょう。
-悪寒発熱が同時にあるもの
-発熱のみのもの
-寒気のみのもの
(体温計では高熱でも本人は寒くて布団にもぐっているが身体は触ると熱い。冷たい水は少ししかのみたがらない)
-熱がぶり返しでるもの
 
風邪をひかないためには、「正気」自然治癒力を蓄えておくことが必要です。
風邪をひきかけても、自然治癒力が大盛ならばたいしたことなく過ぎてしまいます。
 
▼おばあちゃんの知恵:納豆とネギのみそ汁
「風邪のひきはじめ、ざわざわ寒気があり、熱ぽい。
まだ、普段と同じに動けるし食欲もある。汗もかいてない。」こんな時こそ。
 
ネギは必ず白いところをつかってください。納豆とネギのあつあつみそ汁で風邪退治。
身体を温め汗をじわりとかいて、風邪を追い出そう。
㊟納豆は乾燥させた物

  
 

 風邪(ふうじゃ)による脳疾患

中風 脳卒中

脳卒中とは、
出血性脳血管障害、主に高血圧性の脳出血。欠血性脳血管障害、主に脳血栓形成、脳梗塞性の欠血発作。
「卒中風、 にわかに、かぜにあたる」
風といっても、
内風(体の中で発生する風)と、
外風(外から侵入した風)による。
 
中風(脳卒中)になりやすい人とは?こんな人!
 *いつも無理、寝不足して疲れがたまり、さらにイライラ怒りっぽい人
 *いつもくよくよ、いらいら悩んでいる人
 *食べ過ぎて肥っている人
 *頭をつかい過ぎて亢奮状態の人
 *喜怒哀楽が激しい人
 *疲れやすい人
朝起きたら、何となくしびれてる様な感じかあるなあ~と思っていたら
突然内風がおこり、或いは外風が経絡に侵入
 *半身不随
 *口眼歪斜(顔のゆがみ)
 *言語蹇澁(言葉がででこない)
 *麻木(しびれ)
 *昏倒
 *人事不省(意識障害)
とってもつらいことです。
何も病気したこともないのにどうして自分が?と思われることでしょう。
 
漢方薬で中風を予防していく事ができます。
しかしもし突然襲われてしまったら、
その原因となった体質と、
現在の症状に合った漢方薬で出来るだけの改善いたしましょう。
そして繰り返す事がないように予防をして下さい。
  
 

中風の辨証

肝腎陰虚
もともと、いらいらしやすく、疲れるとめまい、耳鳴り、目が疲れやすく、手足はほてりぎみで、時々しびれたりしていた。
寝つきが悪い。
ちょと無理すると腰が痛くなる。
 
突然に半身不随、顔面のひきつり、言葉がでない、手足が堅くひきつり痙攣。
夕方以降や疲れると症状が悪くなりやすい。
 
経絡空虚風邪・中
朝起きたらなんだかしびれた様な感じがしたな、と思ったら、突然しびれ、顔面のひきつり、言語不利、半身不随。
手足の温かい人と、手足が冷たくなる人に分かれます。
 
気虚血悪
普段から疲れやすく、血液の流れが悪い人。
肩こり、偏頭痛など疲れるとひどくなりやすい
 
症状はやはり突然発生して半身不随、言語不利など同じですが、
特に口角流涎(よだれ)、汗をかきやすい。
汗をかかない人は小便が近くなります。
半身が、青みをおびてきます。
 
気血両虚
いつも無理ができない。
平素から疲れやすく、動悸、息切れ、手足が疲れやすく、
睡眠を長くとらないと体が保たない。
 
徐々にしびれや麻痺、言葉が話しずらい、などが悪化していくタイプです。
つまずいて倒れてそのまま動けなくなることもありますし、
人事不省(意識がぼー)とはっきりしないこともあります。
 
痰濁中阻
日頃から食べ過ぎで太り気味。
また、あまり食べないのに肥ってしまうという方や、
やせていても日頃、朝起きた時に頭痛、肩こり、めまいなどがある方。
 
やはり突然中風の症状が襲います。
半身のみむくみ、痰が多くゴロゴロ、一日中眠く、起床時や朝に頭痛、めまい。
食欲は落ちぎみ。イライラしてる人と、食欲ない人に分かれます。
 
 
辨証に随ってきちんと漢方薬を選ぶ事が必要です
一日も早い回復改善のためにぜひ、ご相談ください。

  
 

 風邪(ふうじゃ)によるアレルギー疾患

花粉症(アレルギー鼻炎)

漢方名で、鼻(びきゅう)といいます。
主な症状は、くしゃみ、透明の鼻水、鼻づまり、鼻痒、涙目、目赤、目痒ですね。
花粉によるアレルギー症状です。
 
風の中には花粉だけではなく、
ダニやほこり様々なウイルス、細菌など体に害を及ぼす原因物質が存在します。
春だけではなく秋のアレルギーや一年中慢性的に症状が現れることもあります。
 
「普段は風邪もひかないのに花粉症だけが………どうしても治らない。
自分は元気で体力もあるし日頃は病気一つしないのに花粉症だけが辛い。
ほんとに元気なんでしょうか?!
 
先にあげた症状以外に、
人によってその症状の発現する時や、付随している症状などの違いがあります。
咳や喘息や頭痛を伴い、肌荒れ湿疹なども多く現れます。
個人の素体の違いやそれぞれの自然治癒力の違いがあるのですから、
アレルギーに対しても、その違いに応じ根本治療をしていくことが大切です。
 
*花粉が少ない雨がふったり曇っている時に症状がひどくなる方。
 くしゃみ、はなみず、はなずまり、目痒の他に、
 何となく寒気がして鼻の周りはむずむ、微熱があり身体や頭が重い。
 漢方薬は、
風湿外感:不換金正気散
寒気や熱ぽさがない人は、
内湿(身体の中に発生した湿)によるもので上記の漢方薬、
外感解表剤は使えません。
 
乾燥した日が続くと症状が辛くなる方。
顔がのぼせて熱かったり、顔全体や体が痒くて赤くなったりする。
もちろん透明の鼻水や鼻づまり、くしゃみがあり、
喉がいがいが咳が出やすくなります。
 漢方薬は、
肺胃の陰虚内傷:沙参麦冬湯
 
原因体質の違いを辨証していくことで的確に治療していきましょう。
ヒスタミン剤を長期に服用している方はぜひご相談ください。
きっと、もっと早く服んでいればと思うはずです。
 
鼻水、くしゃみ花粉症の漢方薬は「小青龍湯」だけではありません。 

 
  

 
 

定休日は火曜日です。日曜日・祝日の営業は、漢方薬販売と漢方薬調合のみです。保険調剤は致しません。また、祝日の営業は午後6時までとなります。

ブログ更新情報

「病院で治療して検査もしていたのに!」
病状を抑え検査をして正常範囲であっても、
対象療法だけでは、
病気の体質「病証」の改善にはなりません。

「薬物乱用頭痛」

アラフォーうつには漢方薬が効く!
40才を壁に生理不順や生理痛、頭痛なども起こりやすくなります。
自分の体と心と将来を守るためには?

  「繰り返す痛みの原因は?」
痛みには漢方薬が効く!痛む部位と内臓 とは関係がある? 
 
「二人目不妊の治療は!」

漢方薬で妊娠力を高めましょう。妊娠力とは?